2005年終了
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
少し前(12月25日)のニュースですが、以前に起こった事件と同じニュースがおきました。
(詳細は→<@nifty:NEWS@nifty:車暴走、7人けが=通行禁止のアーケード-52歳男を逮捕・仙台(時事通信).>
実はこの日、有志の読書会があり、その後市内に出て飲み会を行ったのでした。で、タクシーを降りて居酒屋に移動するまで、アーケード街を歩いたのでした。約1時間ほど前に・・・。(といっても、阿部かま~クリスロードという別の区間でしたが・・・。)
幸い死者が出なかったので、安心でしたが。怪我をされた方の一日も早い回復をお祈りしています。
と、ちょっと時間がずれてしまいましたが、どうもアーケードを歩く日にこういう事件が起きるようで、「周りを注意して歩かないと・・・。」と身が引き締まりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
と、年賀状をほぼ徹夜状態で書き終え(苦笑)、腰の関係で片付けはろくに出来ずに(自爆)、昨日から実家に帰省しています。
で、今日は以前に書いた「吹奏楽指導者認定試験(2級)」を受験してきました。詳細は、後日書きたいと思いますが、疲れました。手応えがあったのでよしとしますが・・・。
帰りには、帰省時に大体は立ち寄るこちらへ行き、スクラップブックのシート(ここでしか売っていないので。)と「いらっとボール」(笑)を購入しました。
そんな訳で、数日実家滞在です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前に入団していた市民バンドの掲示板をのぞいていたら、こんなものを見つけました。
経県地&経県マップ
1都道府県ごとに入力しなければいけない手間はあるのですが、完成させると「自分がどこに行ったか」が一目で分かる、「GISの基礎の基礎」みたいなページです。(笑)
ちなみに、管理人の経県値はこちら。156点でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
Webを検索していると、いろいろ引っかかり、少しずつ情報をインプットしていました。
今回は、そのインプットデータから2つの目的を達成すべく、市電を途中下車しました。(で、その1つが前回書いた「ラッキーピエロ」)
2つ目に書くのは「ハセガワストア」です。ここは弁当が有名なので、思わず「ほか弁」のような店構えを探してしまったのですが、本業はコンビニのようです。(セイコーマート系列のようでしたが・・・。)
私が向かったのは、ベイエリア店。谷地頭温泉で温まった後に行きました。
すると、な、なんと隣がラッキーピエロ。五稜郭公園で市電降りなくても良かったのに・・・、と後悔しても時遅し。ベイエリアだけあって、観光地的な目立つ作りです。
店では、注文表に書き込んで提出。盛りの種類は公式サイトでチェックしていましたが、味が4種類ほどある・・・。「たれ」「塩」「塩だれ」「ミックス」・・・?ん??30秒ほど考え、やっと意味を理解し(爆)、ミックスを注文。しばし待つと番号が呼び出され、弁当を受け取り会計をする、というシステムでした。
で、帰りの「白鳥」の車内でいただきました。
多分、個人サイト初公開(?)の「やきとり弁当の正しい食べ方」。
(1)弁当です。
(2)ふたを取ると串焼きが4本。(これは中盛り。)ちなみに。肉は豚肉です。
(3)串の部分を端にあるくぼみに乗せます。
(4)もう一度ふたをする。
(5)串を引っ張り、もう一度ふたを外すと・・・。(・・・思いっきり寄っていました。(自爆))
ミックスなので、3種類の味を交互にいただきましたが、個人的に「塩だれ」が気に入りました。
で、北海道に来たら必ず購入する「サッポロクラシック」とともに味わいました。(゚Д゚)ウマー
・・・そして、夕闇の津軽海峡には、イカ釣り船の集魚灯がまぶしく光っています。そんな中、北海道を後にしました・・・。(さらに続く)
☆参考サイト 日々のざれごと
B級グルメと旅行と日記
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
えーと、今年の3月にアップした記事で書いた団体を取り上げた番組が、明日深夜に放送されます。
打楽器奏者、吹奏楽指導者は必見の内容ではないでしょうか?ちなみに、指導者のブログにも紹介文がありました。
ちなみに、わが地元ではこの番組が数週間遅れて放送される模様ですが、現段階でいつの放送か分からずじまいでした。(;.;)(予想では年末か年始、土曜深夜が放送時間帯です。)
結局、実家に「録画しておいて!」と電話しました。(笑)
ということで、放送日は首都圏基準です。ご承知置きを。(確認したところ、放送が終了した地区もあるようで・・・。)
忘れていました 番組名・・・<FNSドキュメンタリー大賞>僕らが見つけた音と光~盲学校のアンサンブル~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (2)
まずは市電を途中下車し、ラッキーピエロで昼食を取りました。
ラッキーピエロとは、函館地方限定のファストフード店。地元では、全国展開のファストフード店を撤退させるほどの人気度らしく、GLAYのメンバーが通った、ということもあり、全国的に有名になっているようです。
店の派手な造りとは裏腹に、店内は老若男女でにぎわっていました。(でも中高生の割合が高かったかな?)
今回は、No.1と書いてある「チャイニーズチキンバーガー」を注文。
この店は、注文してからバーガーを作るばかりでなく、冷凍品や造り置きをしない、ということで、かなりナチュラルな素材を提供しています。パティを焼いているようで、さっくり感がある甘辛いたれが独特のハンバーガーで、美味しかったです。
で、店を出ると「でぶや」で紹介したらしい張り紙がありました。あぁ、やっぱり「ふとっちょバーガー」が有名なんですね。(^^;> (これは数量限定品のようです。)次回はトライしたいですね。
また、カレーライスやオムライスも有名のようです。
もう少し早く知っていたら、もっと通ったのに・・・。また来るよ、函館。
☆参考サイト [北]北のマサラ日記 2皿目
ろう者で日本人で・・・
hideの「何をゆう~、早見優~」
ブログだけでもこれだけありました。(まだまだありましたが・・・。)
※検索したら、こんなサイトにぶち当たりました。ラッピがビジネスの種にもなっているのね・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
会議の話は、後に回して・・・。(爆)
会議は翌日の昼頃終了。で、どこまで乗ったか分からなかったので、市電全線走破をしました。(笑)
乗車記念に、湯の川駅で1枚。
途中、競馬場の前を通過し、ちょっと降りたくなったのですが、帰られなくなると困るので(苦笑)通過。秋競馬開催期間なので、結構おっちゃんが乗って来ました。
その後、きれいな風景に遭遇。途中下車しました。
←は、遺愛女子学園の松並木。JUDY&MARIのYUKIちゃん、叶和貴子さん、中原理恵さんの出身校です。(校舎はCMなどにも使われ、有名。)
このあと、1つ目の私的目的を達成。w (詳細は後日。)
で、学生時代から函館に来ると大体寄っていた谷地頭温泉に入ります。料金は銭湯料金、カランは約100個という馬鹿でかい温泉です。土色の熱いお湯を堪能しました。(って、宿泊したホテルも湯の川温泉の立派な天然温泉だったんですが・・・。(^^;> )
そして、2つ目の私的目的を達成すべく、ベイエリアへと向かったのでした・・・。(続く)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・・・が一緒に来ました。
今日、郵便受けに、先日の科目終了試験の結果通知書、提出した「児童学概論」のリポート、そして女子大通信(通信教育の学生告知用の冊子)が一緒に入っていました。(苦笑)
「あ゛~~~~、来たよぉぉぉぉ。」と自宅で開封。
科目終了試験 → 住居学概論 不合格 orz 「また食らった。」はっきり言って、相当の学習を必要としそうである。
児童学概論リポート → 「どうせ、また不合格だろう。」前記の通知を見て、あきらめモード。
「ん???」
「キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!」 2課題両方ともB○。3回目でやっと通りました。(^^;>
ということで、早速Webで科目終了試験2科目の受験申請を行いました。ネットで申込ができるのは、本当に楽です。
ちなみに、その時に改めてみた不合格通知がこれ。1回目・2回目は申込だけして受験していません。こうやって見ると壮観です。(自爆)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先週末組合の会議に出席するために、遠路函館まで行ってきました。
といっても、大学時代北海道に住み、その後も数度渡道している人間としては、懐かしい地への再訪といった感じでした。
・・・しかし、出だしで当初乗る予定の新幹線に乗れず。(自爆)ぎりぎりで次の「はやて」に乗りました。(;.;)
仙台を出発した時は何も無かったのに、トンネルを抜け古川周辺で地面が真っ白!北に向かうにしたがって白くなっていきました。
約1時間半で八戸へ。早くなりました。(いつも、青春18だからなぁ。(自爆))「スーパー白鳥」に乗り換えて函館に向かいます。
「・・・あ~おもり~えきはゆき~~のなかなぁ~~」青森で積もっていました。
そして、陸奥湾を望んだ後、蟹田に到着。実は、ここからが大変だったんです。車内放送で、「前を走っている特急(当初乗る予定だったもの)が海底駅で故障のため止まっています。復旧するまで、蟹田駅で停車します。」とのこと。(;.;)(;.;)(;.;) こっちは急いでいるのに・・・。急遽会場に連絡して、遅れる旨を話す。
携帯でマージャンをやり時間をつぶすが、一向に動かない。そのうちに携帯の電池も切れた。(爆)で、洗面所で充電。
で、途中が放送もすごかったです。以下時間を追って。「ただいま、救援の機関車が向かっています。」「機関車がまもなく海底駅に到着するところです。」「えー、海底駅に機関車が到着しましたが、連結できない状態です。」_| ̄|○「ただいま、技術係員(だったかな?)が駅に向かっています。」「係員が到着し、無事連結できました。」「事故車両が木古内駅に到着しました。」
そんなことをやっているうちに、2時間以上過ぎ、何とか出発。のろのろペースで次の駅まで動く。
あ、このアナウンス忘れていました。「ただいま、予定発車時間より2時間を経過しました。よって、特急料金を払い戻しいたしますので・・・。」払い戻しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! 初体験です。
電車が動き、何とか青函トンネルの入口津軽今別に到着。向かい側には、懐かしい特急「はつかり」の絵がありました。
何とかトンネルを抜け、数回の運転停車の後、17時過ぎに函館に到着しました。(;.;) すっかり日が暮れています。(約4時間遅れ)殺到する窓口で払い戻しを請うも、特殊な切符のため「発売駅で払い戻しを受けてください」と、ハンコをぼん。臨時収入はお預けになりました。(;.;)
で、新しくなった駅に降り立ち、空腹と疲労の中、市電に飛び乗り、湯の川温泉を目指しました。 =続く=
※で、当日の様子はこんな状態でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
続けて、私が受験中の吹奏楽指導者認定試験の要項もあげておきます。
<第20回 吹奏楽指導者認定試験>
日時 平成17年12月30日(金)
会場 洗足学園音楽大学
試験の種類 1級(理論筆記・編曲作品・合奏実技・指揮実技・小論文)
2級(理論筆記・編曲作品・合奏実技・指揮実技・小論文)
3級(理論筆記・小論文)
受験資格 満20歳(3級は18歳)以上の吹奏楽指導経験者
1級・・・JBA会員、かつJBA吹奏楽ゼミナール上級修了者、認定試験2級合格者
2級・・・JBA吹奏楽ゼミナール中級または上級修了者
3級・・・JBA吹奏楽ゼミナール入門、初級、中級、上級いずれかの修了者
他の詳細は、要項(PDF形式、縦横変換)を参照してください。
要綱 過去問、受験申込書
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
続いて、神奈川県で行われる吹奏楽ゼミナールの要項(一部)を晒しておきます。
詳細は、こちらをご覧下さい。(PDF形式)
表紙
吹奏楽指導者の悩みについて
主旨と目的、コース設定
受講費、宿泊、申込方法、申込締切、問合せ
カリキュラム(日程表)
参加申込書
清書・完全版(一部縦横変換)(印刷推奨)(PDF形式)
表紙
吹奏楽指導者の悩みについて、主旨と目的、コース設定、講師(1)
講師(2)、講座内容(1)
講座内容(2)
受講費、宿泊、申込方法、申込締切、問合せ、カリキュラム(日程表)
参加申込書
私も約10年ほど通った吹奏楽指導者講習会です。吹奏楽指導者の方へ、お勧めです。
(約1週間ほどで消去したいと思います。)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント