すったもんだの函館紀行(函館0)
先週末組合の会議に出席するために、遠路函館まで行ってきました。
といっても、大学時代北海道に住み、その後も数度渡道している人間としては、懐かしい地への再訪といった感じでした。
・・・しかし、出だしで当初乗る予定の新幹線に乗れず。(自爆)ぎりぎりで次の「はやて」に乗りました。(;.;)
仙台を出発した時は何も無かったのに、トンネルを抜け古川周辺で地面が真っ白!北に向かうにしたがって白くなっていきました。
約1時間半で八戸へ。早くなりました。(いつも、青春18だからなぁ。(自爆))「スーパー白鳥」に乗り換えて函館に向かいます。
「・・・あ~おもり~えきはゆき~~のなかなぁ~~」青森で積もっていました。
そして、陸奥湾を望んだ後、蟹田に到着。実は、ここからが大変だったんです。車内放送で、「前を走っている特急(当初乗る予定だったもの)が海底駅で故障のため止まっています。復旧するまで、蟹田駅で停車します。」とのこと。(;.;)(;.;)(;.;) こっちは急いでいるのに・・・。急遽会場に連絡して、遅れる旨を話す。
携帯でマージャンをやり時間をつぶすが、一向に動かない。そのうちに携帯の電池も切れた。(爆)で、洗面所で充電。
で、途中が放送もすごかったです。以下時間を追って。「ただいま、救援の機関車が向かっています。」「機関車がまもなく海底駅に到着するところです。」「えー、海底駅に機関車が到着しましたが、連結できない状態です。」_| ̄|○「ただいま、技術係員(だったかな?)が駅に向かっています。」「係員が到着し、無事連結できました。」「事故車両が木古内駅に到着しました。」
そんなことをやっているうちに、2時間以上過ぎ、何とか出発。のろのろペースで次の駅まで動く。
あ、このアナウンス忘れていました。「ただいま、予定発車時間より2時間を経過しました。よって、特急料金を払い戻しいたしますので・・・。」払い戻しキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!! 初体験です。
電車が動き、何とか青函トンネルの入口津軽今別に到着。向かい側には、懐かしい特急「はつかり」の絵がありました。
何とかトンネルを抜け、数回の運転停車の後、17時過ぎに函館に到着しました。(;.;) すっかり日が暮れています。(約4時間遅れ)殺到する窓口で払い戻しを請うも、特殊な切符のため「発売駅で払い戻しを受けてください」と、ハンコをぼん。臨時収入はお預けになりました。(;.;)
で、新しくなった駅に降り立ち、空腹と疲労の中、市電に飛び乗り、湯の川温泉を目指しました。 =続く=
※で、当日の様子はこんな状態でした。
| 固定リンク
コメント