JBA吹奏楽指導者認定試験 受験記(1)
以前、当ブログで紹介した日本吹奏楽指導者協会の認定試験(2級)を、先日受験してきました。
この試験、足掛け○年かけて受験しているもので、過去に科目合格をしています。
●編曲作品審査 2002年度(事前に行われた吹奏楽ゼミナールで、藤田玄播先生に酷評されたものの、85点が付き合格。ノーテーションソフトのありがたさを痛感しました。)
●指揮実技試験 2002年度(あれ、課題曲なんだったっけ?(自爆)吹奏楽ゼミナールで結構指揮をしていたのが功を奏したようです。)
●小論文審査 2004年度(バンド運営法についての論文なのですが、2~3回目の提出で合格。毎年素直に書いていたつもりなのですが・・・。)
で、難関科目と言われる「理論筆記試験」と「合奏実技試験」が合格しないまま、今に至っています。
ちなみに、合格した科目については5年間科目合格が有効となり、その間に全科目に合格すると晴れて「吹奏楽指導者認定試験2級」に合格、となるのです。
そんな訳で、科目合格の期限が切れる前に、と焦る気持ちで、昨年12月30日会場に向かったのでした。
(続く)
| 固定リンク
コメント