・・・そして転勤&転居
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
で、駅西口のホテルに宿泊して、翌日は異例の早朝起床。朝に市内にある祖先の墓参りをしてきて、一旦宿に帰宅。で、こちらに行ってきました。
いやぁ、レベルが高いコンテストでした。(というか、みんな同じように聞こえた。(爆))
で、途中で友人と合流。終了後に白龍で小じゃじゃ食べて、拘束で移動。県南端の市でもう1人合流して、ディナー食べて、夜中に帰宅しました。(自爆)でも、途中で流星見られたので、よしとします。(あれは、願い事話せないですね。早すぎて・・・。)
今日は、会議と所用を何とかこなして、夕方に社宅の会合に出席。後半は濃い話を聞きつつ、帰宅しました。
明日からも公私共に多忙な日々を過ごします。少し休みが欲しい・・・。(って、それで旅立ったんじゃん。(爆))
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
仙台にあるラーメン屋です。所用で行った時に寄りました。
店の場所は母校にも近く、裏道として利用している場所なのですが、存在は全く知りませんでした。で、2chのスレッドで店の名前を見つけて、あちこち検索をかけると、結構有名な店であることが分かって行ってみたのです。
夕方にもかかわらず、店は満員。(並んではいませんでした。)
味噌の"こってり”を注文しましたが、こってりさはあるものの「天一には負けるかな?」というこってりさ。べたべた観、というイメージでとっかからない方がいいかもしれません。えび油を使っているらしく、えびの味がします。
麺は太丸麺(だったかな?)。いいマッチングですが・・・。
激しく「また行ってみたい」という印象は無いものの、「つけ麺」とかのメニューがあるので、機会を見てまた足を運んでみたいな、と思った店でした。
<参考サイト>
←「泉区」で検索すると、1ページ目に出てきます。
自称「日本一ラーメンを食べた男」の日記
拉麺people食べ歩記
ほぼ日刊へろへろ管理人日記
仙台ブログ
ブログも結構出てきます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
この1週間は、重要任務があったりして、結構へろへろな週でした。
やっと週末を迎え、久々に土日はOFF。家を片付けたいと思います。(行方不明になったものの発掘もあるし・・・。(;.;) )
さて、先月末にタイトルにあるものに参加してきたので、覚えている範囲で・・・。
<何故、応募?>
数週間前、やはり日曜がOFFの日に、久々に番組を見たのです。そこでの告知を見て、「あ、申し込んでみっかな・・・。」普通は、そう考えるだけで終わるのです。
しかし、この日はネットで検索。すると、公式サイトからオンライン申し込みが出来るのを知り、さくっと送信してしまったわけです。(笑)
実は、小学生の頃に親が申し込みをして、予選会に参加したことが1回あるのですが、殆ど筆記が書けずに撃沈した記憶があります。(苦笑)(っーか、親ばか)
なので、そのリベンジの意味もあったのですが・・・。
<予選当日>
予選会は、日曜日に系列のH局でありました。前日は高校の同窓会があり、県都に宿泊。万全の体制でH局に行きました。
・・・と言っても、予習は殆どせず。「ま、実力勝負。」と軽い気持ちで臨みました。
集合時間30分前に到着しましたが、すでに数人の人がロビーで待っていました。
設置されていたテレビを見たり、タバコを吸っていると、だんだん人が集まってきます。時間になり、曲のスタッフの方から、入館と会場までの経路の説明がありました。そして入館。3階まで上がり、会議室に入ります。
机の上には筆記用具と履歴書が。「とりあえず奥から座ってください。」との指示に、空いている席に座ります。
そして約40名ほどでしょうか、全員着席したところで、大阪から来たと思われるスタッフから説明があります。
「あ、机上のペンは参加記念にお持ちください。そのまま使っていただいても結構ですし、大切に取っておいても結構ですし、オークションに出されても結構ですし(ここで一同〔笑〕)、あ、買い手が付くか分かりませんけど・・・。(爆)」と、笑いを所々に取りながら説明が続きます。
その中で、「以前、“アタック”に出場されたことのある方?」という質問に、挙手する人が!!「え~、他のクイズ番組に出場された方はいますか?」これには数名が挙手!!う~~ん、やはりやり手の人が結構参加しているんだ、とちょい緊張。
で、履歴書の記入。結構考えながら書いていると、あっという間に回収されました。
そして、予選のクイズに入りました。制限時間8分で30問。結構かつかつです。
問題は・・・、殆ど忘れてしまいました。(自爆)解けない問題が半分弱。仕事柄、博学的な知識はある程度あるな、と思ったのですが、「世界遺産のベルキー(デンマーク?)の城」とか(旅行業務の資格とっても使えん。(;.;) )、「『粉雪』がヒットしているアーティスト」とか(Jポップは苦手じゃ。翌日職場で仕事中、子どもに答え聞きました。(^^;> )、「すごーーーく幅ひろい知識が必要である。」ことを痛感して、8分が終了しました。
採点中の約15分間は休憩。部屋の前の自販機でコーヒーを買い、タバコを吸いながら待ちます。
・・・で、期待の結果発表!確か7名(8名?)が合格、ということで、席の番号が呼ばれます。「お!隣の人が合格!!」どきどきです。
「・・・○番の方。」・・・飛びました。(自爆)
ちなみに、前後で呼ばれた方は、ともに「クイズ出場のある方」で挙手していた方でした。
「・・・以上です。呼ばれなかった方はこれで終了です。お疲れ様でした。」
と正味30分強で終了しました。ま、何も考えないで予選通過できれば、だれでも出場できますよね。(^^;>
そういえば、スタッフの方のこんな言葉が頭に残っています。「えー、予選通過できなかった方も、あと1問・2問というところでした。今後、身の回りいろんな事柄にアンテナを向けて、知識を蓄えて、次回また申し込んでいただければ・・・。」
時間があれば、またチャレンジしたいところです。三度目の正直ということで・・・。
<参考サイト> アタック25参戦記 アタック25への挑戦
あと、優勝して海外旅行も手に入れた方の体験談がWeb上にあったはずなのですが、行方不明になってしまいました。
他にも検索すると、結構サイトが出てきます。出場を考えている方、あちこち回ってみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、通信教育の試験を受けに行った時に、空き時間に寄った施設です。
この「道路資料館『みちあむ』」は国土交通省が設置した資料館で、身の回りの道路に関する様々な情報をPRする施設のようです。
場所的にちょっと寄りにくいところで、「人いるのかなぁ?」と入館しましたが、数組の家族連れが展示物を見ていました。
コンクリートについての説明見て「あ、これ試験に出るかも」としげしげと解説を見たり(これは、試験に出ませんでしたが。(^^;> )、ドライブシュミレーション見て「子ども遊ばせるにはいいかも」と思ったり(俺は独身だ。(自爆))、展示物はそれなりに充実していました。
一番印象に残ったのが、アスファルトに水を染み込ませた模型と(アスファルトって数種類あるんだ、と関心。)、青葉山トンネルの断面模型でした。特に断面模型は、青葉山が半分沈んでしまうという驚くべき状態で、楽しくなってしまいました。(笑)
入場料は無料なので、近くを通った際に寄ってみると面白い施設かもしれません。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日職場に行ったところ、隣でこのブログの話をしている同僚が・・・。(自爆)ま、訪問者が増えるのはいいんですがね。
で、今回は、おでんネタ続編です。
先日、仕事で外回り中に発見しました。前回と同じ市内で、大体の場所はここです。
な、なんと、いとしの牛すじ入りも販売されていました!!
←そして、今回のホームランはこれ。これも同じ会社のものなんでしょうか?初めて見ました。「銚子風」ってのが怪しげですが・・・。
(と調べてみたところ、こちらのブログに銚子の業者〔さばカレーでも有名らしいです〕が手がけている旨が書かれていました。)
で、県内での販売報告がある他のサイトの画像などを見た限り、卸業者が共通しているように思いました。(ちなみに、今年市町村合併した某町でも販売されている、という話を聞きました。)
ちなみに今回購入は見合わせました。(^^;> ちょっと行く機会が少ない界隈なのですが、暖かくなって無くならないうちに購入したいと思います。
発売元の購入サイトです。→こてんぐのおでん缶、
銚子風おでん缶
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
最近のコメント