新居を探して(4)手続き・そして入居
と、かなり引きずってしまいましたが・・・。
抽選会の時に貰って来た書類には、「内覧希望用紙」が入っていました。
ここまで来れば、契約して入居できれば何でもいいのですが、一応部屋の中身は見ておこうと、内覧日の希望を記入し、住民票と共に郵送しました。
約10日後の内覧日。仕事の休みを少しもらい、午前中に内覧を済ませました。
築約30年の住宅は、見た目はくたびれていましたが、内部は「おーーーー!しっかりリフォームしている!!!」その時の住居と昔のK団地の印象があったので、それだけで感動しました。
それ以上に感動したのが景観。こちらにアップした写真の風景を見て、「このロケーションはいいかも。」と入居を確定しました。
この団地、実は出身高校のすぐそばなのですが、外の風景が校歌や応援歌のまんまなのです。
「~残雪頂く泉の峰を 北に控えて立つ我が母校~」(第一応援歌より)
「~太平洋の潮騒遥か~」(校歌より)
と、ざっと部屋を見回し、住宅センターに鍵を返し内覧は終了。引き換えに契約書類をもらい、帰宅しました。
この後、契約書類の記入(転勤をともなう形だったので、結構面倒だった。)や敷金の納入などで約1週間ばたばたし、3月末のある日、またまた休みをもらって契約手続きで、住宅センターそばの某ホテル会議室に出向きました。
ここで、各住宅共通の注意事項の説明があり、契約書類と引き換えに鍵・入居通知書(入居してすぐに提出する書類)などが渡されました。
・・・と、長々となってしまいましたが、これが今回の新居探しの顛末です。(^^;>
素直に民間の住宅を探せばよかったのですが、結構手間がかかったように思います。当時、お昼から仕事に行けばよい環境にいたため、殆ど仕事に穴をあけずに済みました。が、これが9時~17時の仕事でしたら、「(申し込み書類をもらいに行く)」「抽選会」「(住宅内欄)」「契約」と最低2回の休みを必要とし、恐らく申し込みはしなかったのでは、と思います。
まずは、これから公営住宅を申し込んでみようか、という方々の指針になれば、と書かせていただきました。
| 固定リンク
コメント
ごぶさたしております。
これ、第一応援歌の二番だった気もするのですが…。
投稿: kwt | 2006/05/09 17:01
kwtさんへ
あ、こちらではお初でしょうか?
新天地の生活はいかがですか?
・・・さすが元職です。「第一応援歌」でした。
P.S.5月4日、お待ちしていたのに・・・。
投稿: W.T.宮城@管理人 | 2006/05/10 01:07
新天地はなかなか大ネタが多くて案外多忙ですね。
なかなか仙台には出没できずにおりますが、6月あたまには花泉と若柳で久々の本番です。
投稿: kwt | 2006/05/28 22:43
kwtさんへ
コメント、どうもです。そちらの方も何とか落ち着いたようですね。
それにしても、なかなかレアな所で本番ですね。(2番目は分かるのですが・・・。)
こちらは、6月末に石巻で本番です。練習に通うの、結構きついです。
投稿: W.T.宮城@管理人 | 2006/05/31 01:46