« 第5回科目終了試験 | トップページ | お好み焼き 五月(塩釜) »

めしのはんだや 駅前店

2006091016332120070103114957我が地元で有名な、定食屋のチェーン店です。
が、この店は、フリークの間では「聖地」と呼ばれているのです。
それはなぜか?
 
 1.おばちゃんが店を切り盛りしている。
 2.店が狭い!(20年前は、どこの「はんだや」もこのくらいの店構えだった。)
 3.店の名前が“ひらがな”である。(全国で3店舗のようです。)
 4.伝票方式と呼ばれる精算方法である。(おばちゃんのチェックが全て!)
 
多分4は、唯一の店舗かもしれません。
 
場所はにぎやかな名掛丁通りからジャンジャン横丁に入った、ちょっと分かりにくいところにあります。色々な意味でちょっと入りにくい店ですが、B級グルメに興味のある方は探してみてはどうでしょう?
 
ちなみに、私は「小腹が空いたけど、ハンバーガーはちょっと・・・。」という時に、この駅前店を利用します。
 
めしのはんだや駅前店
 
ブログランキング・にほんブログ村へ  
 
ブログ作るなら今!無料登録で5千円が当たる!

|

« 第5回科目終了試験 | トップページ | お好み焼き 五月(塩釜) »

コメント

このお店で、1500円分食べてみてください。

この1500円は微妙な値段ですよね。
絶対多いってわかってますが…
食べきれるかもって思う金額です。
σ(^^;)おいらはね。

2000円分は…ちょっと無理かなぁー(悩)

あっ、ご飯は中で行ってください(爆)(爆)

投稿: Lie | 2007/02/14 03:04

1500円分は、普通の町食堂でも無理だと思います。(苦笑)
 
あ、“めし”は「大」でしょう。(爆)

投稿: W.T.宮城@管理人 | 2007/02/19 00:52

ん?

なに?

めしは”大”…マジで言ってンの?

つか…はんだやのメシ表示がかわったのかぁぁぁぁーー(悩)
ウーム (; _ _ )/

たしか『大は食べ切れない、中で十分』なはずではなかったか?
そんな表示なんで『大』の価格はないはずだよ。

もしかして、行ったことないなぁーーーー!!!^^b。。

投稿: Lie | 2007/02/22 03:06

・・・えーと、ネタのつもりで書いたんですが・・・。
 
でなければ、伝票の写真アップしませんよ。(笑)
 
※「大」には、いろいろな都市伝説があるようですが・・・。

投稿: W.T.宮城@管理人 | 2007/04/09 00:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: めしのはんだや 駅前店:

« 第5回科目終了試験 | トップページ | お好み焼き 五月(塩釜) »