« 昔、吹奏楽が盛んだった学校で・・・ | トップページ | 現代スーパーマーケット事情 »

びーわん(じゃじゃ麺)

2006121617010020061216170000
 
びーわん(じゃじゃ麺)
 
私が何気に嵌っている「じゃじゃ麺」の店です。多分、仙台で一番最初に「じゃじゃ麺」を始めた店ではないでしょうか?
昨年末、母校のアンサンブルコンテストを聞きに行った時に、結果発表までの合間に、ついでに寄ってみました。
 
かなり昔、今の仕事に就くための採用試験を、近くの某南高で受験したのですが、その時にこの店に入ったような記憶があるのです。その時は、「じゃじゃ麺」の存在など知らず、普通にラーメンだかを食べたと思ったのですが・・・。
店に入ると、メニューは「じゃじゃ麺」が異様に目立っていました。(驚)あと、数品あったような・・・。
ブランチの時間だったので、小を注文。
へんてつも無いと言えばそうなのですが、一番盛岡の「じゃじゃ麺」(白龍っぽい)らしい味でした。
 
場所はこちら。「フラワー通り」という怪しげな商店街の一番奥にあります。
 
 
ブログランキング・にほんブログ村へ  
 
ブログ作るなら今!無料登録で5千円が当たる!

|

« 昔、吹奏楽が盛んだった学校で・・・ | トップページ | 現代スーパーマーケット事情 »

コメント

あのときにあのあたりで店に入って昼食を食べる余裕があるとは、さすがだねえ(笑)
先日十年研の研修で同期にずいぶん会って、あの試験のときのことを思い出しました。

投稿: hyamageo | 2007/02/04 05:41

あの時は、たぶん試験後だったと思います。時間には余裕があったのでしょう。
試験で覚えているのは、面接が終わってから母親に携帯で連絡したことだけですねぇ。(笑)
 
十年研、いいなぁ。今年なぜか対象者になっていたけど(笑)、「はるか前に終わらせました」って管理職に話しました。
 
 P.S.初任研、五年研、十年研とも、仲間のメンバーが違う状態で、なかなか研修つながりが作れません。(;.;)

投稿: W.T.宮城@管理人 | 2007/02/06 22:49

楽なときに終わってんだから、いいじゃん(泣)
校外20日、校内20日もあるんだよー。

投稿: hyamageo | 2007/02/07 08:12

乙!

投稿: W.T.宮城@管理人 | 2007/02/10 17:57

>WTさん

パイロンも!
その向いの…パイカルも食べたけど…

このジャジャ麺の旨さって…ようわからん(泣)
岩大出の友人たちは…
「飲み屋の〆だからなぁ」
ってことで…郷愁もあるようですよ。

んで、勧めるの?
σ(^^;)おいらには…(謎)

投稿: Lie | 2007/02/14 03:13

>このジャジャ麺の旨さって…ようわからん(泣)
 
通の人の話だと、「じゃじゃ麺は、食べていくたびにはまる。」のだそうです。(私もそうでした。)
 
ポイントは、酢・にんにく・ラー油などの調合をいかにするか、だと思います。
 
>岩大出の友人たちは…
 
岩手の人は、じゃじゃ麺にしても冷麺にしても、独特な食べ方をしますから。(岩大出の後輩に、「辛別」を教えてもらった。)

投稿: W.T.宮城@管理人 | 2007/02/19 00:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: びーわん(じゃじゃ麺):

« 昔、吹奏楽が盛んだった学校で・・・ | トップページ | 現代スーパーマーケット事情 »