« 自販機クレープ 食す | トップページ | に、西ドイツ製?! »

とんかつ古都(泉区南光台東)

むか~し昔、母校の吹奏楽部にひょこひょこ顔を出していた頃、当時トレーナーで出入りしていた友人から教えられた店です。(というか、友人は顧問の先生に教えてもらったそうです。)
そのときに食べた、梅しそが中に入ったカツの味が忘れられなくて、この前入ってみました。
 
立地のせいか、時間のせいか(夕方に行きました。)、他にお客さんはいませんでしたが、店の中にはローカル番組で紹介されたときの色紙が何枚か飾られていました。
今回は、メニューの最初に書いてあった「味噌カツ定食」を注文。しばし待つと、揚げたてが出てきました。
味は・・・。肉も柔らかく、こまもいいアクセントになっていてうまいけど、もう一工夫欲しいかな、という感じでした。なぜか汁物がそばというもの、どうでしょう?(がっつり食べたい人にはちょうどいいかな。)やはり、梅しそにしておけばよかったかな、と思いました。
 
改めてネットで調べると、ちょくちょく引っかかる店ですので、他にも検索してみて下さい。
あ、駐車場。ほぼ1台分しかありません。注意を。
20071211182643
  
 
とんかつ古都
 
  
 
ブログランキング・にほんブログ村へ  



 
ブログ作るならここ!私もこのブログで発信しています。

|

« 自販機クレープ 食す | トップページ | に、西ドイツ製?! »

コメント

当然、とんかつはσ(^^;)の好物上位品目です!
どうするかな…
食べるかどうかは価格次第だなぁ~。

How mach?

投稿: Lie | 2008/01/26 12:38

最近からんでばかりですみません(笑)
大昔に行ったことありますよぉ。
あの辺に住んでたのでぇ。
味は・・・。記憶にありません。

投稿: ふるかわ | 2008/01/26 12:53

Lieさんへ
確か1000円前後だったと思います。普通のカツ屋だと思いますが、ちょっと変わったメニューもあるので、お勧めです。
 
 
ふるかわさんへ
あら、あの辺りに住んでいたんですね。知りませんでした。(じゃ、美味しい店教えてくださいね、今度。)
私の場合は、梅しそカツ(だったかな?)はインパクトがあって、味の記憶があるのですが・・・。(^^;>

投稿: W.T.宮城@管理人 | 2008/01/26 18:14

別に変わりとんかつに魅力は感じないんですよ。
つか…石巻でもあるよ~。。

バイパス七十七銀行の信号を土手方向に向かって…
アルパジョンの2軒前にあるとんかつ屋さんが
はさみチーズとか梅とか…いろいろ作ってるよ。

やっぱ”カツ”はガツンと…くる肉汁に勝るものなし
なんでσ(^^;)肉本体には触らないで欲しいなって…
思ってます。

活かすためのソースとかゴマ、辛子とかは歓迎しますけどね。。

…と語ってしまった。

1000円ですか…アンサーども^^b…まぁ妥当な値段ですね。

安いのもありがたいんですが500円を切るとんかつは
油と脂がギトギトで閉口した覚えがあります。

肉屋さんの惣菜だと200円でも、十分美味しいとんかつ揚げてくれるんですけどね。
なぜか…とんかつ屋さんとかのお店食べる500円を切る定食は胃もたれ必至です(爆)…という印象がσ(^^;)あります。

投稿: Lie | 2008/01/27 14:47

私もむか~し、かの職場が小松島にあったころ、親睦会の昼食会で、出前で食べたことがあります。ズイブン若かったからあのボリューム魅力的だったけど、今はなあ…
土曜日に仕事あったころはしょっちゅう出前とか、会食会とかしてたよねえ、半ドンってけっこうコミュニケーションに役立ってたと思う。今の人間関係のヨユーのなさは週休二日のせいとは言わないけど、さ。

投稿: ちこちこ | 2008/01/27 22:12

Lieさんへ
あ、中里ですね。あの辺は結構ノーマークな店が多く、そのとんかつ屋もちょっと存じないので、今度探してみます。
ちなみに、警察署の通りの東北電力向かい辺りにあるとんかつ屋には入ったことがありますか?
ちなみに、500円以上のすばらしい定食が仙台にあるので紹介しておきます。(爆)→http://miyagino.tea-nifty.com/blog/2007/03/post_2709.html
 
 
小松島の時代・・・。結構前からあの店あるんですね。知りませんでした。(^^;> 確かに量はありますね。
半ドン時代ですか。確かに、あの頃の方が余裕ある生活だったかもしれませんね。(就職してすぐの頃はオール半ドンでした。)

投稿: W.T.宮城@管理人 | 2008/01/30 00:09

『警察署の通りの東北電力向かい辺りにあるとんかつ屋には入ったことがありますか?』
          ↑
あります!1998年の6月に入ってるはずです。
野郎3人でね。

でも、何が聞きたいのかなぁぁ~そんなに…
特異なものはなかったと思うけど…(悩)

投稿: Lie | 2008/01/30 01:35

了解です。普通のとんかつやですね。
・・・いえ、昔の自宅の近くだったんですが、入ったことが無かったもので、聞いてみました。

投稿: W.T.宮城@管理人 | 2008/02/04 23:13

パンチ o-_-)=○)゜O゜)

投稿: 藤崎 | 2008/02/05 01:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とんかつ古都(泉区南光台東):

« 自販機クレープ 食す | トップページ | に、西ドイツ製?! »