« プロジェクト発動(6)ー通えるかの検証 その2ー | トップページ | プロジェクト発動(8)ー免許が取れなくなる?!ー »

プロジェクト発動(7)ーどうすれば通えるか?ー

プロジェクト(6)で書いた資格は、その後無事審査を通り、取得に至りました。\(^o^)/

  

閑話休題。

 

その後、気が付いた時に「免許取れね~かなぁ~」と、関連サイトや関わる大学のサイトをのぞいていました。

ただ打開策は見つからず、「やっぱり、仕事をしながらは無理かなぁ。」と半ばあきらめてきました。

 

そんな中、いくつかの候補は考えていました。

〇「大学院修学休職制度」を利用し大学院に進学、同時に学部の科目履修を行い、免許取得を目指す。

 仕事に穴をあけない、という点では現実的であったのですが、貯蓄があまりない私にとって、難しい案でした。(以前、「年間100万のお金が飛んでいく。」という話を聞いたことと、大学院在学中にアルバイトなどができない、という点がネックでした。)

 この案を体現すべく、某大学の教授にメールをしたこともありました。

(さらに、後日、この案がかなり難しいことも分かりました。)

〇退職後、転居し、科目履修で取得する。

 退職後は時間的・仕事的縛りがないので現実的、と考えたのですが、「じゃ、どこでその資格を活かす?」という課題が出てきました。(申請もどうすればよいのか…。)

 

そこで見つけたのが、「自己啓発等休業制度」「修学部分休業制度」でした。

しかし、「自己啓発」は科目履修生は対象外。だったら大学院だろう、という制度でした。そこで「修学部分」に目を付けたのでした。「これならいける。週何日か授業に出て、その分休業扱いしてもらえれば…。)

 

そうこうしている間に、過程認可を受ける大学が1校また1校と減っていき、気が付くと全国で3校までになってしまいました。↑の教授が所属する大学も認可終了。「職業指導」を標榜する某大学も終了してしまいました。これらには、ショックを覚えました。

|

« プロジェクト発動(6)ー通えるかの検証 その2ー | トップページ | プロジェクト発動(8)ー免許が取れなくなる?!ー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プロジェクト発動(6)ー通えるかの検証 その2ー | トップページ | プロジェクト発動(8)ー免許が取れなくなる?!ー »